髪についてパート3

今回は髪の毛の『ヘアサイクル』というものを調べてみました注目

『ヘアサイクル』とは
発生期・・・毛根部が長くなる 毛乳頭と結合する 新しい毛髪の成長開始 
        

成長期・・・毛髪全体の85%〜90% 細胞分裂活発 毛髪が太く長く

退行期・・・毛髪全体の1% 毛球部が収縮 毛乳頭と離れる 細胞分裂停止           毛髪も成長が遅く

休止期・・・毛髪全体の10%〜15% 毛球部は押し上げられる 
        毛根部の長さは約1/3に 毛髪が抜け始める(自然脱毛)

発生期

と毛髪が成長するサイクルのことをいいますキラキラ

日本人の毛髪の本数は平均10万本でこれらがヘアサイクルに沿って
新しい毛髪が生まれたり自然脱毛を繰り返していますグッド
自然脱毛は一日約50〜60本しているようです花火

成長期の長さがは女性ホルモンの関係で男性より女性の方が長いようですうさぎ
(女性の方が髪が伸びやすいんですね)電球

ちなみに汗
薄毛の原因は成長期の短縮
(毛髪が太くなる前に退行期に移行するため産毛化していってしまう)
休止期の延長
(毛髪が抜けたあと次の毛髪が生えるまでに時間がかかるため結果的に本数減少)

があるようですsos

なかなか髪の毛も複雑に出来ていますねぇ上昇




同じカテゴリー(髪の毛のこと)の記事
髪について2
髪について2(2011-07-07 21:00)

髪について
髪について(2011-07-06 20:45)

写真一覧をみる